USJハリーポッターの直前予習!映画で重要な魔法キーワードおさらい
Q:ハリーポッター観てなくてもUSJハリポタエリアは楽しめるか?
ユニバのアトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」は原作を観ていなくても乗り物として楽しめます。
が!!!結論から言うと……

ちゃんたま
なぜなら……
- USJのハリポタエリアはショップや景色含むエリア全体がアトラクション
- メインアトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」ももちろん映画がベース
- ハリポタエリアに入った時の感動が全然違う!ここ大事!
USJ行くまで時間がない人は1作目と2作目のみ観る!
USJに行く前に急ぎで予習したい人は、ハリポタの映画1&2作目にターゲットを絞るのがちゃんたまオススメ!1&2作目は細かいストーリーは気にせず一話完結ものとしても観られるからです。あと、物語の最初なので魔法界そのものがどんなものなのか紹介してくれます。
ハリポタの世界観を知りたいだけなら、1作目を観るだけでも十分だと思う。
実はUSJハリポタエリアで一番再現されているのは3作目
あとで詳しく書きますが、ユニバのハリーポッターエリアで再現されている街並みは「ホグズミート」と言って第3作目『アズカバンの囚人』で登場する場所です。グッズやショップ、レストラン目的で行く人は第3作目をチェックしていくといいでしょう。
ただストーリーが動き始める巻でもあるから、いきなり3作目だとついていくのが大変かも?

ちゃんたま
それでは、ユニバーサルスタジオジャパンで出てくるハリーポッター頻出キーワードをざっくりおさらい解説するよ!
ハリーポッター1作目「賢者の石」
ハリポタの世界観を知りたい人は絶対に一作目。魔法学校ホグワーツや魔法界の日常、面白いアイテムや動物……すべてのワクワクがここに集結されています!
USJ予習「賢者の石」キーワード
ホグワーツ寮の組み分け帽子
- ホグワーツは全寮制。グリフィンドール、スリザリン、レイブンクロー、ハッフルパフの寮に組み分けする儀式がある
- USJハリポタエリアでは、アトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」に乗る直前で組み分け帽子に会える
- 各寮ごとの制服、寮デザイングッズは至る所に!
オリバンダーの店
- 杖は魔法使いを自ら選ぶ
- USJ「オリバンダーの店」に行くと映画の杖選びのシーンが体験できるかも?
>どうも地元の子供が選ばれてるような気がするんだけど観光客の社会人が魔法を学ぶチャンスはこの先もないのでしょうか(笑)
ハリーポッター2作目「秘密の部屋」
「ハリーポッターと秘密の部屋」はシリーズ第2作目。第1作目と同じ監督でファンタジーな世界観が楽しいオススメ作。
USJ予習「秘密の部屋」キーワード
ロンとハリーの空飛ぶ車
USJハリーポッターエリアに入る小道に青い車が停まってる(墜ちて?)のは映画を観た人にしか分からないフォトスポット!
ハリーポッター3作目「アズカバンの囚人」
「ハリーポッターとアズカバンの囚人」はシリーズ第3作目。主要登場人物も増えて、ストーリーが本格的に動き出す重要な巻。日本のユニバーサルスタジオではホグズミート村が再現されています。
USJ予習「アズカバンの囚人」キーワード
ショップとレストラン集まるホグズミード村
USJのハリポタエリアで再現されているお土産ショップ、レストランはホグズミード村。3作目で初めて出てくる
吸魂鬼・ディメンター
- 幸せを吸い取る吸魂鬼。これも3作目で初登場。
- USJの「ハリポタフォービトゥンジャーニー」でもバッチリ出てくるからぜひ映画予習を

ちゃんたま
ヒッポグリフ
- 魔法生物。オオワシの頭と馬の胴体を持つ。とても誇り高く礼儀を重んじる。心優しく美しい生物。
- USJでは「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」というジェットコースターが。ヒッポグリフに乗る前はおじぎするのを忘れずに。
ハリーポッター4作目「炎のゴブレット」
「ハリーポッターと炎のゴブレット」はシリーズ第4作目。魔法3学校対抗試合がメイン。
USJ予習「炎のゴブレット」キーワード
フォービトゥンジャーニーのメイン、クィディッチ
- クィディッチは魔法界のスポーツ。第1作目から出てくるけど、第4作目はクィディッチのワールドカップから始まるのであえてここで紹介
- USJではアトラクション「フォービトゥンジャーニー」でクィディッチ場の中を飛び回る!

ちゃんたま
ホグワーツ以外の魔法学校2校、ボーバトンとダームストラング
- 美しいフランス風女学校がボーバトン。ドイツ訛りのいかつい男子校がダームストラング。
- USJでは「トライウィザード・スピリット・ラリー」というストリートショーが。三大魔法学校対抗試合のために来校中の2校によるパフォーマンスが見られる!
USJでよく扱われているハリポタ主要キーワードは実はこの辺まで。ただ、これ以降のシリーズのグッズやスポットももちろんあるから一応紹介するね↓
ハリーポッター5作目「不死鳥の騎士団」
「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」はシリーズ第5作目。
USJ予習「不死鳥の騎士団」キーワード
「ゾンコ™のいたずら専門店」は双子フレッドとジョージの原点
- フレッドとジョージは学校を中退していたずら専門店のオーナーに。二人が昔から親しんでお手本にしたとも言える面白ショップがUSJに。
- USJにあるいたずらグッズ専門店「ゾンコ™のいたずら専門店」。ホグワーツの生徒たちはここに行って魔法のいたずらグッズを買うのを楽しみにしている。
ハリーポッター6作目「謎のプリンス」
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」はシリーズ第6作目。謎のプリンス、が鍵。※この先ちょっとネタバレ注意。
USJ予習「謎のプリンス」キーワード
スネイプの魔法薬学の部屋
- 主要登場人物スネイプは魔法薬学の先生。
- USJホグワーツ城内に、スネイプの魔法薬学の教室の看板があるとか。
スネイプの杖
- そんなスネイプファンのあなたにはあまり人とかぶらないスネイプコスプレがおすすめ。スネイプの杖ももちろんUSJ「オリバンダーの店」で扱っている。
ハリーポッター7作目「死の秘宝」前編後編
「ハリー・ポッターと死の秘宝」はシリーズ最終巻。これまでの壮大な物語の完結巻。
USJ予習「死の秘宝」キーワード
死の秘宝のマーク
- 死の秘宝のマークは○△—が重なったもの。作中で重要な意味を持つ。
- USJでは死の秘宝モチーフのネックレスやストラップなどアクセサリーが売っている。作中ではルーナのパパが持ってたよね。
以上、急ぎ足でしたが、USJのハリポッターを予習するための魔法キーワードまとめでした!
その他のハリポタ考察はこちら▼