USJ年パスライトを買ってよかった点・デメリットを思いつく限り列挙します
大のディズニーファンでもあるちゃんたまがユニバの年パスに浮気? 最近のディズニーとUSJのチケット&年パス事情も比較すると実際のところどうなのか。USJ年パスライトを買ってみて大満足なメリット、デメリットのまとめ!
好きなとこから読めます
ディズニーは普段が良心的、ユニバは年パスが圧倒的安い
ディズニーのチケット&年パス|メリットデメリット
デメリット:ディズニーの年間パスポートは今や覚悟が必要な値段
- 片パーク¥62,000、両パーク¥91,000。家が買えちゃうね!←?
昔は片パーク¥40,000、両パーク¥70,000ぐらいだったのですが増税で順調に値上がりしています。 メリット:その代わり、ディズニーはファストパスやショー鑑賞が無料
- これはかなり優しいシステム。パスポートさえあれば楽しめるので普段も年パス所持者にも嬉しいよね。
USJのチケット&年パス|メリットデメリット
デメリット:ユニバの通常価格(エキスプレスパス含む)が高すぎる
- 1DAYチケット単品の価格は今やディズニーとUSJに大差ありませんが、USJの場合、エキスプレスパスが¥7,800〜¥10,800以上。つまりアトラクションの優先券を買うと単純にチケット代が1.5倍〜2倍になります。ディズニーでも1日に4アトラクションくらいのファストパスは発券しているから最低でもエキスプレスパス4¥7,800は必要?
また、チケット代は可変で、繁忙期には1DAYパスやエキスプレスパスの値段が高くなる点も注意。 メリット:その代わり、ユニバは年パスが激安
- USJの年間パスはなんと¥19,800〜!1.5DAYパスにエキスプレスパスを付けたらほとんど変わりません。
ユニバーサルスタジオ年パス”ライト”にした理由
USJの年パスは、ライト・スタンダード・VIPと3種類あり、除外日の多さが違いとなっています。ちゃんたまが買った年パスライトは除外日が一番多いタイプですが、個人的にはライト一択でした!
関東圏住、USJビギナー前提での判断ですが、
- 東京から行きたくてもそんなに行けない
- 人気のある繁忙期(除外日が多い)は交通費も高くなるからどちらにしろ避けるべき
- 平日休みが取れてしまうなら土日の除外日は問題ない
- USJビギナーはイベント時期(人気イベント中の特に混雑する日は除外日)じゃなくても十分楽しめる
結局、ユニバの年パスライトはお得なのか?デメリットも検討
- 関西圏の人にとっては間違いなくお得。うらやましい。
- 首都圏の人にとっては東京からUSJ間の交通費が一番の難題
- 基本土日祝休みの人は除外日が多いので他のプランがオススメ
- 鑑賞エリアのあるショーの鑑賞券は別途買う必要がある
- 毎回エキスプレスパスを買っていたら結局高額になる。アトラクションをガンガンに乗りたい人は年パス代を少しでもエキスプレスパスに回した方がいい
- 旅行のお金に糸目を付けないなら、一日何回でも優先搭乗できる最強の1デイパスというのもあった。一日に全てをかける方が交通費諸々を考えるとお得とも言える
それでもユニバ年パスライトをとってよかったと思う点・メリット
- 高額なエキスプレスパスを買わなくても「また来ればいいや」という心の余裕ができる
- あまり知らなかった関西圏に遊びに行く目的が出来る
- ついでに大阪の美味しい物が食べられる♪
- 何もイベントがない&19:00に終わってしまうど平日でも素人は楽しめた
- 仮にアトラクションに乗れなくても街並みや雰囲気だけでも満足って人には本当にオススメ
- ハリポタやジュラシックパーク、ミニオンズなど映画をまた改めて観る楽しみができた
【結論】ただ欲しかった
やっといてなんですが、比較検証はあんまり意味がありません(笑)
ディズニーでもUSJでも年パスなんて食べ放題みたいなもので元は取れなくてもいつでも行ける楽しさと安心感があるのが一番のメリット。だとちゃんたまは思う!
- 元が取れるかどうかよりも結局は「欲しいかどうか」
- 行く機会があるかないかよりも結局は「また来る気があるかどうか」
- 条件がどっちがいいかよりも結局は「愛せるかどうか」

ちゃんたま
食べ放題もテーマパークも恋愛も全部一緒ってことだね!
はい、終わります(笑)
Have a nice flight!