『インサイド・ヘッド』の意味と伝えたいこと:抽象描写を解説

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

映画『インサイド・ヘッド』とは?

インサイドヘッドの画像

『インサイド・ヘッド(Inside Out)』は、ディズニー・ピクサーのアニメーション映画です。この作品は、少女ライリーの脳内で繰り広げられる感情の冒険を通じて、人間の心の働きや記憶の形成を描いています。

でも、脳科学や臨終心理学が絡んでいて、ちょっと難しいと感じる人もいたのでは?

トモダチ
トモダチ

ムズカシくて脳内キャラクターがログアウトしたんですけど〜

この記事では、映画『インサイド・ヘッド』が伝えたい意味とメッセージを分かりやすく解説します。感情のキャラクターたちや、抽象思考の部屋といった独特な設定を通して、私たちの心の奥深くにある真実を探求しましょう。

おたく
おたく

インサイドヘッド2へのおさらいもかねて、とにかく分かりやすい説明を心がけるよ!

主人公ライリーと感情のキャラクターたち

主人公ライリーの頭の中には5人の感情のキャラクターが住んでいます。

ヨロコビ(黄色): ライリーの喜びや幸せを表す感情。
カナシミ(青色): 悲しみや不安を感じる感情。
イカリ(赤色): 怒りやイライラを担当する感情。※ムカムカと少し似てますが、こちらは激しい感情の爆発を担当します。
ビビリ(紫色): 恐怖や不安を感じさせる感情。
ムカムカ(緑色): 不快感や嫌悪感を表す感情。※イカリと少し似ていますが、爆発はしないおしゃれさんでクールなキャラ

これらのキャラクターが脳内でボタンをコントロールし、ライリーの感情表現を操作しています。ライリーだけではなく、お母さんやお父さん、すべての人にキャラクターが住んでいます。

さて、『インサイドヘッド』を見ていても、ここまでは分かりやすかったのではないでしょうか?

記憶と感情の舞台裏:脳内の冒険

問題はここからです! ヨロコビとカナシミが司令部を離れて、脳内の冒険に出ると、急に比喩が増えて「ワケがわからん」と感じる人が出てきます。

冒険に出てきた場所が何を意味するのか、1つずつ解説していきましょう。

性格の島

司令部の窓から見渡せる場所に「性格の島」がありましたね。

『インサイドヘッド』のライリーの場合、おふざけの島・ホッケーの島・家族の島・友情の島・正直の島がありました。

これらの島はその人のキャラクターを形成する大きな要素です。つまり、この島を持っているライリーは、ふざけることがあり、ホッケーが得意で、家族と友情を大切にし、正直者である。

性格の島は、もちろん人によって違います。同じホッケーの島でもその中身は人によって違うでしょう。また、島ごとに大きさも異なっています。今大切にしているものがより大きい島となって現れています。

「性格」というより、好きなモノ、その人を形作っているモノといったところでしょうか。ラーメンの島やディズニーの島、推しの島などがある人もいるということです。

そして、島は永久のものではありません。意外にも簡単に壊れたり、また再生されたりします。推しのアイドルに興味がなくなればその島は消滅するし、ライリーが友情や家族との絆が切れたと感じた時にも島は壊れてしまいました。

特別な思い出

毎日起こる出来事に感情が反応すると、それがボールになります。その時の感情の色がついたボールの中に映像が記録されているのです。記憶のDVDみたいなものですね。

その中で特別にとっておきたいものを「特別な思い出」と呼んでいます。

ヨロコビは黄色(ヨロコビの色)のついたボールだけを特別な思い出ボックスに入れて、ライリーが思い出せるようにしていましたね。

後にヨロコビも楽しくて幸せな思い出ばかりが特別なわけじゃない、と気づきます。

キケンな近道(抽象思考)

一番分かりにくくて、ログアウトしてしまう人が多かったのがここではないでしょうか?

ビンボンと出会ったヨロコビとカナシミは司令部に戻る道を案内してもらいます。そこでビンボンが入ったのが「入るなキケン」と書いてある近道です。

先に答えを言うと、ここは脳内の「抽象思考の場所」を指しています。アイデアや概念が頭の中で形を変えたり、複雑になったりする様子が表現されているのです。

カナシミの解説によると、ここでは段階があります。

  1. 形が単純になる
  2. 分解される
  3. 二次元になる
  4. 物じゃなくなる

難しいですね。これは、脳の中に入ってきた情報が処理されるプロセスです。

『インサイド・ヘッド』の中では記憶の形成や取り出し、そして忘れられたり整理されたりするプロセスが、物語の中で色々な形で描かれています。

イマジネーションランド

上の「キケンな近道」の先はイマジネーションランドでした。

イマジネーションランドは、フライドポテトの森があったり、雲の街があったり、楽しい場所でした。ここでは、想像力で何もかもが可能になります。

考えの列車

「考えの列車」は一般的に、人が考えを整理したり、順番に並べたりするたとえ表現です。あるテーマや問題について連続して考えがつながって進行する様子を指します。

『インサイド・ヘッド』では、連なる列車で「考えのつながり」を表現していましたね。

夢スタジオ

夢スタジオは、その日に上映する夢を制作している場所です。

スポンサーリンク

潜在意識

悪に堕ちる

真っ暗で怖い雰囲気…カナシミが「ライリーの潜在意識よ」と言っていました。ここは、嫌いなものを隠しておく場所です。

ライリーの場合は、ピーマンやピエロがいましたね。潜在意識は自分でも気づかない意識のことで、トラウマなどの原因が埋まっている場合があります。人が何か精神的な不調に悩まされたとき、この潜在意識に自分でも気づかないような不快な思い出が眠っているかもしれないのです。

掃除やさんと忘却の谷

「記憶は感情の色がついたボールになってDVDみたいに保存されている」と書きましたが、その中で忘れそうなものは、色が薄れ、白黒になっていきます。

そうすると、掃除やさんが訪れて、掃除機で記憶のボールを吸い取り、忘却の谷=ゴミ処理場のような場所に捨ててしまいます。

アメリカの大統領の記憶:笑える小ネタ

例えば、ライリーの頭の中では「アメリカの大統領」の記憶が薄れてきていました。掃除やさんは「ワシントンとリンカーンと太っちょだけ残してあとは消せ」と言ってました。これはアメリカ人ならクスッと笑えるシーンです。

アメリカの大統領はたくさんいますが、大抵の大人が覚えいる人気のある大統領は、初代大統領のジョージ・ワシントン、南北戦争で奴隷を解放したリンカーン。そして“太っちょ”はおそらくセオドア・ルーズベルトでしょうか。

セオドア・ルーズベルトは、映画ナイトミュージアムに出ていた大統領です。

ナイトミュージアムのセオドア・ルーズベルト大統領
ナイトミュージアムのセオドア・ルーズベルト大統領

アメリカ人が3大米国大統領をあげるなら、ワシントン・リンカーン・そしてルーズベルト(これはセオドア・ルーズベルトかフランクリン・ルーズベルト、どちらの場合もあります)なんです。

だから「その3人以外は忘れちゃってもしかたない☆」というジョークでした。

脳の中では、「忘れる」というのも大切な作業です。

ビンボンはその後どうなったのか?

インサイドヘッドのビンボン
ビンボンはいいキャラクターだった

忘却の谷では、ビンボンが、ヨロコビを助けて消えてしまいました。

ビンボンはどうなったのでしょうか?

こちらの記事で解説しています

インサイド・ヘッドが伝えるメッセージとその意味

以上、映画『インサイド・ヘッド』の第1作めで出てきた比喩や分かりにくかった描写について、1つずつ解説しました。いかがでしたでしょうか?

『インサイド・ヘッド』は、感情や記憶、思考のプロセスをユニークかつ感動的に描いた映画です。感情キャラたちは独特ですが、それぞれライリーへの思いやりから行動しています。抽象思考の部屋や忘却の谷など細部にわたる描写は、意味が分かれば、思い当たるふしがあるはずです。

『インサイド・ヘッド』は、特に大人になった私たちの心の奥深くに響く映画ではないでしょうか。

続編のインサイド・ヘッド2も面白い!

続編の『インサイド・ヘッド2』も楽しみですね! 

実は試写会で既に見てきたのですが、最高でした!

インサイドヘッドは、2の方が面白かったくらい

映画をまだ観ていない方も、既に観た方も、このレビューを通じて『インサイド・ヘッド』を新たな視点で楽しんでいただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました