ディズニープリンセスの結婚年齢は?〜白雪姫、シンデレラ、オーロラ、アリエル、ベル、ジャスミンの年齢〜
今回はディズニープリンセス達の結婚年齢について考察していきたいと思います!
時代背景&プリンセスの年齢について調べました。プリンセスはそれぞれ若く見えるか?老けて見えるか?早熟か晩婚か?現代で当てはめると、どんな年齢感なのか徹底考察!
「白雪姫」の見た目・結婚年齢と王子様
ディズニー最初のプリンセス、白雪姫ってどんなお姫様?
- 白雪姫は、1937年世界最初のカラー長編アニメーション『白雪姫』のプリンセス。
- 純真無垢でピュアな愛らしさが魅力
- 黒髪、白い肌、赤い唇を持つ
- 継母に虐げられてきたものの、育ちはお姫様。血統も王族。
ディズニー最初のプリンセスは「黒髪プリンセス」だったんですね♡
白雪姫の年齢は?ディズニープリンセス中、最年少。
白雪姫の年齢は、12〜13歳らしい。若い、若すぎる。
白雪姫は14,15歳くらいに見える気もしますが、あどけない可愛さ・そして判断力の危うさという面から考えると、年齢相応のプリンセスかもしれません!
ディズニーの白雪姫を物語と照らし合わせると、こういうことになります↓
- 父親が再婚したため、継母がやってきた。
- 12歳で王子様に一目惚れ。初恋の味。
- 12歳そこらで女王から嫉妬されるほど美しかった。逆に言うと、継母の女王は、中学1年生くらいの小娘を殺そうと思うほど嫉妬し、憎んでいた。まだこの先の美貌なんて分からないし、美味しい食事でも作って太らせたりした方が早かったのでは……(笑)
- 12歳そこらで家出&見知らぬ小人の家に住む。これは危険しかないでしょう。小人たちが良い人で本当によかった。
- 知らないおばあさんがくれたりんごを食べる。だめだって。
- 12歳で一度、臨死体験。
- (そのまま結婚したかは不明だが)12歳で結婚
結婚が早すぎる気がしますが、物語の時代背景を考えるとこんなもんかもしれません。当時の時代背景を見ていきましょう。
『白雪姫』の時代背景は?結婚が早い納得の理由
『白雪姫』の時代背景は、原作のグリム童話ではドイツ中世〜近世初期だと推定されます。ディズニー映画の時代背景や場所は詳しく発表されていませんが、ディズニーも原作をモデルにしています。
白雪姫の実在モデルは「マリア・ソフィア・マルガレーテ・カタリーナ姫(1729年)」とも言われています。そうなると、17世紀辺りのドイツが時代設定ということになりますね。
中世ヨーロッパの王族の結婚年齢は、女性14〜16歳だと言われています。だから白雪姫の12歳というのはちょっと平均より早い程度。

ちゃんたま
「シンデレラ」の見た目・結婚年齢と王子様
ディズニーランドにお城アリ、シンデレラってどんなお姫様?
- シンデレラは、1950年公開のディズニー長編アニメーション『シンデレラ』のプリンセス。
- 上品な顔立ち、気品溢れる立ち振る舞いが魅力
- 金髪、白い肌、青い目を持つ
- 王族ではないが元々は中上流階級出身
シンデレラの年齢は?歳相応かも…
シンデレラの年齢は、18〜19歳。見た目から言っても、年相応かもしれません。
さて、シンデレラもディズニー映画と照らし合わせていくと、こういうことになります↓
- 幼い時にお父さんが亡くなり、継母とお姉さんに召使いにされた(映画『シンデレラ』冒頭のシーンで見られる)
- お父さんを亡くした年齢が10歳前後だと仮定すると、少なくとも10年弱は召使いにされていた計算。その間希望を失わなかったのだから、かなり忍耐強い。
- 王子様の舞踏会に女性たちが集められるが、王子の相手としてはシンデレラの年齢はかなり上の方ではないか?
- シンデレラが18歳だとすると、意地悪な姉たちは20歳以上の可能性がある。
- 20歳の前に結婚。しかも玉の輿。
『シンデレラ』の時代背景は?条件にとらわれない優しい王子様
『シンデレラ』の時代背景は、中世フランス。
白雪姫の考察では、「中世ヨーロッパの王族の結婚年齢は女性14〜16歳」と、相当に早いことが分かりましたが、シンデレラの王子様はおそらく20歳越えのお姉さんたちも招待しています。身分も気にしてませんし(シンデレラも招待されている) 、政略結婚もしていないし、王子様の国はわりと大らかな国なのかもしれません。
それでもまあ昔の話なので、価値観は古く、女性は20歳過ぎれば周りから「行き遅れ」と見られても不思議はありません。継母が姉たちの結婚を急いでいることからも伺えます。そう考えると、シンデレラがシンデレラストーリーを掴んだのは、絶妙ないいタイミングだったと言ってもいいかもしれません。

ちゃんたま
次に紹介する「眠れる森の美女」の王子様も、現代的で自由な考えの持ち主だよ!
「眠れる森の美女」の見た目・結婚年齢と王子様
印象薄め。オーロラ姫って、どの作品のお姫様?
- オーロラ姫は、1959年公開のディズニー長編アニメーション『眠れる森の美女』のプリンセス。
- 直線的なスタイルのキリッとした美女
- 金髪、白い肌、長身
- 血統は正真正銘の王女だが、育ちは森の庶民。森にいる時の名前はブライア・ローズ。
オーロラ姫の年齢は?誕生日に何かが起こる・・・
オーロラ姫の年齢は、16歳。「16歳の誕生日に糸車の針に指を刺す」という物語のため、年齢は確定。
ディズニー映画と照らし合わせていくと、こういうことになります↓
- 生まれてすぐ親から引き離されたため、16年間身元不明の3人のおばさま方(本当は妖精)に育てられる。
- 16歳の誕生日に無事に王族に戻る。
- オーロラが王女とは二人とも知らなかったため、フィリップは親の反対を押し切り、庶民の貧しい女性にプロポーズしたつもりだった。
- 二人は知らなかったが、王族同士でなんと許嫁だったため、まさに親も望む理想婚。
- 16歳で結婚。隣国の王子フィリップと結婚する。恋愛結婚だが、政略結婚でもある。
『眠れる森の美女』の時代背景は?時代に捉われないフィリップ王子がイケてる
『眠れる森の美女』の時代背景は、14世紀。フィリップ王子は結婚について「古いなあ、父上は。もう14世紀ですよ」と国王をかわしてしまうイケてる王子様でした。
オーロラ姫は王族なので「中世ヨーロッパの王族の結婚年齢は女性14〜16歳」という結婚平均年齢にも合いますね!フィリップ王子の年齢は、20〜24歳辺りではないかと推測します。

ちゃんたま
「リトル・マーメイド」の見た目・結婚年齢と王子様
ディズニーシーのアリエルって、どんなお姫様?
- 人魚姫のアリエルは、1989年公開のディズニー長編アニメーション『リトル・マーメイド』のプリンセス
- 明るくいたずらっぽい可愛らしさが魅力
- 赤く燃えるような髪、白い肌、青い目を持つ人魚
- 海の王様トリトンの娘。王族。
アリエルの年齢は?一番納得の見た目!
アリエルの年齢は、16歳。人間界なら女子高生。外見も内面も年相応に見えます!
オーロラ姫とタメですが、アリエルの方が幼い雰囲気ですね。
さて、リトル・マーメイドは現実世界と照らし合わせていくと、こういうことになります↓
- お母さんは幼い頃に他界したらしい父子家庭。7人姉妹の末っ子。
- 母親こそいないものの、継母に殺されるわけでも姉たちにいじめられるわけでも庶民として森に隠されるわけでもなく(笑)、自由なお姫様として育つ。末っ子だし、王女だし、多少のわがままも。
- 6人お姉さんがいる分、結婚は急かされていない。
- 16歳の時に王子様に一目惚れして、異国(地上)へ家出。
- 悪い魔女と間違った契約をしてしまうものの、最後は目的を叶える。16歳で結婚。
なかなかの問題児ですが、すべてを手に入れたと言えます(笑)
『リトル・マーメイド』の時代背景は?アンダーザシーのルール?
『リトル・マーメイド』の時代背景は、明らかにされていません。原作はアンデルセンの『人魚姫』ですが、ディズニー版ではそもそも舞台背景も異なります。
詳しくは→ディズニープリンセスのモデル・舞台の国は?vol.1 〜クラシック作品編〜
衣装や街の風景からすると、前に挙げた3作品よりも時代は近代的に見えます。そうなると、結婚適齢期も前の3人より上がっているはずで、アリエルはオーロラ姫とタメなので、アリエルの方が相対的には早婚と言えるでしょう。アリエルは人魚姫なので、地上界の結婚適齢期が当てはまるのか分かりませんが……
少なくとも上の6人のお姉さんたちはみんな未婚に見えるので、末っ子で16歳のアリエルはかなりの早婚ではないでしょうか。
1つ言えるとすれば、相手のプリンス・エリックは、執事から結婚を急かされています。王族の結婚が早いことを考慮して、エリックは20歳前後だと予想されます。

ちゃんたま
「美女と野獣」の見た目・結婚年齢と王子様
『美女と野獣』のベルって、どんなお姫様?
- ベルは、1991年公開のディズニー長編アニメーション『美女と野獣』のプリンセス
- 本好きで聡明、村一番の美女だけど変わり者と噂される
- 茶色の髪、白い肌、茶色の目を持つ
- 典型的な町娘。この6人のプリンセスの中なら一番の庶民。
『美女と野獣』のプリンセス・ベルは、ディズニー長編映画初の王族ではないプリンセスです。
ベルの年齢は?えっ老けてない?(笑)
ベルの年齢は、15歳。なんとアリエルより年下で、白雪姫の次に若いプリンセスです。
ちょっと老けて…落ち着いた性格や雰囲気、外見から見た目よりも年上に見えますね。
さて、「美女と野獣」を現実世界と照らし合わせていくと、こういうことになります↓
- お母さんは幼い頃に他界したらしい父子家庭。一人っ子。(原作では姉がいる末っ子)
- 町で慎ましく暮らしている。父親が結婚を急かすそぶりもない。
- ガストンはプロポーズを目論んでいたので、結婚適齢期とも言える。ベルの故郷のように閉鎖された小さな町の結婚年齢は早いかもしれない。
- 15歳の時に父親を探すため、家を出る。
- 15歳で野獣に監禁幽閉される。現代なら戦慄モノの大ニュース。
- (そのまま結婚したかは不明だが)15歳で結婚
聡明で進歩的な考えを持つベルには町の暮らしは小さかった。15歳で監禁という大事件に遭うものの、結果的にはあのまま小さな町にいなくて正解です。
『美女と野獣』の時代背景は?ノートルダムの鐘がヒント
『美女と野獣』の時代背景は、推定15世紀。根拠は、同じディズニー映画の『ノートルダムの鐘』にあります。パリが舞台であるノートルダムの鐘に、同じくフランス出身のベルが登場する遊びシーンがあるのです。ディズニー版で多少の変更はありそうなものの、『ノートルダムの鐘』の原作は、15世紀の荒んだパリと一応されています。
ノートルダムの鐘考察→『ノートルダムの鐘』原作では全員不幸に?|本当は怖いディズニーおとぎ話
ヨーロッパ史の中世はおそろしく長いので、同じ中世ヨーロッパと言っても、『白雪姫』や『眠れる森の美女』よりは『美女と野獣』の方が近代でしょう。
そう考えると、庶民であるベルの15歳での結婚は、そこそこ早い方だと言えます。ベルの場合は、家に財産もなかったので、普通にいっていたらガストンが一番の優良株。野獣との結婚は、ベルにとってもかなり良い縁談だったとも言えます。
ちなみにプリンスの野獣の年齢は20歳と言われています。

ちゃんたま
「アラジン」ジャスミンの見た目・結婚年齢と王子様
『アラジン』のジャスミンって、どんなお姫様?
- ジャスミンは、1992年公開のディズニー長編アニメーション『アラジン』のプリンセス
- ゴージャスでセクシーなエスニック美女
- 黒髪、褐色の肌、茶色の目を持つ
- 生粋の王女。身なりも豪華で一番王族っぽい。
『アラジン』のプリンセス・ジャスミンは、ディズニー長編映画初の有色人種のプリンセスです。(プリンセスとして。短編やヒロインなら昔からいました!)
ジャスミンの年齢は?同い年のプリンセスは?
ジャスミンの年齢は、18〜19歳。同年代のプリンセスはシンデレラ。
シンデレラとジャスミンはかなり系統が違いますが、どちらも20歳未満で恐ろしい魅力ですね。
さて、ディズニーのジャスミンを現実世界と照らし合わせていくと、こういうことになります↓
- お母さんは幼い頃に他界したらしい父子家庭。一人っ子。
- 「今度の誕生日までにお前は結婚をするのだ」と父親に急かされている。※今度が何歳なのかは明言されていない。
- 誕生日まではあと3日。法律的にはあと3日で結婚しないとやばいのに相手が決まっていないという状況。
- 危うく老人で政治家(国務大臣)のジャファーと結婚させられるところ
- そんな誕生日3日間に家出。無法者のアラジンと出会う。
- 法律を変えて結婚。
振り返ってみると、あと3日以内に結婚というやばい状況での家出。そして、見つけてきたのが家もないアラジンだったとは……(笑)
『アラジン』の時代背景は?ジャスミンは法律を変えた!
アラジンの時代背景は、不明。ジャスミンの国・アグラバーは架空の国です。
ディズニー版ではイスラム圏の国々を参考にしたと言われていますので、そこから考察してみましょう。
アラジンの時代背景が分からないので何とも言えませんが、イスラム圏の結婚年齢は早い傾向にあるそうです。生まれた時から許嫁がいたりすることもあるそうで、王族ならなおのこと。それなのに、ジャスミンは「法的に結婚すべき誕生日の3日前まで伴侶を決めてなかった」ので、アグラバーはかなりゆるい国と言えます。王様の感じからすると、そんなに厳しい国でもなさそうです。
最終的には「王族同士の結婚しか認められない」という法律まで変えちゃいました。サルタン国王はかわいい娘のために法律を変えて、アラジンとの結婚を認めたのです。

ちゃんたま
以上、ディズニー映画クラシック作品から6人プリンセス達の年齢についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
ディズニープリンセスの原作・舞台・モデルの国考察もあるので見てくださいねー♪
ディズニープリンセスの生まれ故郷、舞台の国は?2〜異色のディズニー中期作品編〜
ディズニープリンセスの生まれ故郷、舞台の国は?3〜ディズニー近年作品〜
それでは、今日はおとぎ話の締め括りのこの言葉で
Happily Ever After!*・゜゚・*:.。..。.☆
参考文献:「ディズニーアニメーション大全集」
ありがとうございました