『ノートルダムの鐘』原作では全員不幸に?|本当は怖いディズニーおとぎ話
映画『ノートルダムの鐘』はディズニーらしくない暗い世界観でマニアックな人気を集めていますが、実は原作はもっともっとダーク……。じっさいに原作を読んだ著者ちゃんたまが、わかりやすくかみくだいて解説します!
まず、原作がどんな世界観であるか。
次に、ディズニー版と原作の違いと結末。
最後に、原作で生き残るキャラクターと死ぬキャラクターについて。

ちゃんたま
『ノートルダムの鐘』の本当はこわい原作とは?
『ノートルダムの鐘』原作者は「レ・ミゼラブル」の作者と同じ
原作はヴィクトル・ユーゴーの『ノートルダ・ド・パリ』である
作者のヴィクトル・ユーゴーはフランスの大文豪。作品はどれも中世〜近世のフランスを反映したものが多い。
ユーゴーの作品「レ・ミゼラブル」を映画や本で見たことある人ならわかると思うが、カンタンに言うと、ユーゴーの作品はすっごく暗い。
私はどちらの原作も読んだけど、登場人物はほとんど死ぬし、ディズニー的ハッピーエンドなんてもともとありえない世界観なのだ。ユーゴーの作品を読むと、当時のフランスがどれだけ暗かったか考えさせられる。
『ノートルダムのせむし男』というのは差別語
原作は『ノートルダ・ド・パリ』だが、昔は『ノートルダムのせむし男』とも訳されていた。「せむし男」とは、カジモドのように骨格の曲がった人間のことを指す。「背中に虫が湧いている」「虫のようで気持ちがわるい」という差別語だ。
さあこの段階で、原作が明るいファンタジー作品でありえないことはもうお察しかと思います(笑)
『ノートルダムの鐘』ディズニー版と原作の違い
ディズニー版と原作の共通設定
- カジモドはフロローに育てられた
- カジモドとフロローがジプシーのエスメラルダに恋をしてしまう
- エスメラルダはフィーバスに惹かれる
ディズニー版と原作で異なるあらすじ、それぞれの恐ろしい結末まとめ
カジモドとエスメラルダ、関係の違い
- ディズニー版:エスメラルダはカジモドと友情を育む
- 原作:カジモドのあまりの醜さにエスメラルダは目を背ける
原作では、エスメラルダとカジモドの間に友情は芽生えない。むしろ、コミュニケーションらしいものすらあまりとれていないと言える。カジモドにディズニー版のような「醜いけど純粋で優しい」といった美点も感じられなかった。
フィーバスとエスメラルダ、恋の行方の違い
- ディズニー版:フィーバスとエスメラルダには愛が芽生え、ハッピーエンドを迎える
- 原作:エスメラルダはフィーバスと関係を持つが、フィーバスは婚約者がいる不誠実な男だった
ディズニー版のフィーバスは、カジモドの恋敵にせよ納得できる男に描かれているが、原作では他に婚約者がいるだけでなく、確か仕事もちゃらんぽらんなイカサマ男だった気がする。それに惹かれるエスメラルダの方も恋にのぼせちゃった女の子という感じで知性が少ない。
フロローのこじらせている度、犯罪度の違い

- ディズニー版:エスメラルダのスカーフや髪の匂いを嗅いだりする(これもかなり気持ち悪いが)
- 原作:フロローはフィーバスとエスメラルダの逢引をストーカーし、二人がラブラブするであろうベッドの下で待ち伏せする。さらに嫉妬のあまりフィーバスを刺し殺す。
ディズニーファンの間で「もっとも気持ちの悪いディズニーヴィラン」と人気のあるフロロー様。原作では気持ち悪いどころか、ストーカー行為に殺人という凶悪犯罪を犯している。
フロローがエスメラルダを処刑する言い訳
- ディズニー版:エスメラルダが「魔女」であり、ジプシーは悪だから
- 原作:エスメラルダはフィーバス殺害の濡れ衣を着せられる(殺したのはフロロー本人)
原作の主人公はカジモドよりもフロローである
ディズニー版ではカジモドが主人公だが、原作とミュージカル版の主人公はむしろフロローである。『ノートルダム・ド・パリ』はフロローという聖職者の恋と葛藤を描いた物語なのだ。ディズニー版ではカットされているキャラクターもいて、真面目なフロローがどれだけ苦労してきたか同情できる要素もある。
原作の『ノートルダ・ド・パリ』で死ぬキャラクター、生き残るキャラクター
ディズニー版に比べるとキャラクターたちの善良さなどが見えない原作であるが、ユーゴー作品らしく、結末もそれぞれに悲惨である。
エスメラルダ:死 (処刑)
フロローの愛人になるのを拒んだエスメラルダは原作ではそのまま処刑されて死ぬ。ディズニー版でもフロローの恋人になるのを拒むのは一緒だが、カジモドによって助けられる。
フロロー:死 (殺害)
エスメラルダの処刑を大聖堂から眺めているところをカジモドに突き落とされ、殺される。ディズニー版でも「ヴィランズは高いところから落ちて死ぬ」パターンだが、カジモドが直接手を下すわけではない。なんなら落ちていくフロローに一瞬手を差し伸べる。
原作では、育ての親を大聖堂から突き落とすカジモドもなかなかだが、大好きなエスメラルダの処刑を眺めているフロローはやっぱり根深く気持ち悪い。
カジモド:死 (悲しみによる死?)
なんとディズニーでは主役のカジモドも原作では死ぬ。カジモドの死は、物語の最後に語られる。
数年後、処刑場を掘り起こすと、白い服装をしていた女性エスメラルダと思われる白骨に、異様な骨格の男の白骨が寄り添っており、それらを引き離そうとすると、砕けて粉になってしまった。(wikipedia:ノートルダム・ド・パリより)
カジモドはエスメラルダに寄り添って死んだとのことだが、両思いでもなく友情すら芽生えていない関係性を考えると、これもなかなか根深い気がしてしまう。
フィーバス:生
原作のフィーバスは婚約者がいるのにエスメラルダにも手を出したとんでもない男であるが、なんとこのフィーバスだけがのうのうと生き残る結末。フィーバスは物語中盤でフロローに殺されて、しかもその濡れ衣でエスメラルダは処刑されたのだが、実は生き延びていて、婚約者のもとに帰る。
原作は誰も幸せにならない、フィーバス一人勝ちの不幸な物語
ディズニーにしてはダークな世界観と個性的なキャラクター。そして、美しい音楽とストーリーでひそかに人気が高い『ノートルダムの鐘』。
しかし、原作の結末は、誰もハッピーエンドにならず、主要登場人物のほとんどが死んでしまう。あえて言うなら、婚約者がいるのにエスメラルダを落とし、フロロー殺害からもこっそり逃れていたフィーバスの一人勝ちである。しかし、原作を読みながらフィーバスの幸せを願う読者は一人もいないだろう(笑)
醜い卑屈な男を優しいヒーローに、若く軽薄なジプシーを正義感の強い魅力的なヒロインに、どうしようもないダメチャラ男を理想の恋人に、そして、ただの立派な犯罪者である悪役をマニアック人気ナンバーワンのディズニーヴィランに仕立てたディズニー。どちらが名作かは置いといて、この作品を子供も見るアニメーションにしようと考え、美しく愛される映画にしたことは偉業である。