ホビットの能力・性格・憎めない魅力を考察|ロードオブザリングトリビア

ホビット族とは?

『ロード・オブ・ザ・リング』に出てくる種族。通称「小さい人」でその身長は24フィート(60120cm)。フロドが指輪を手にしたことによって、世界中がその存在を知ることになりました。

ガンダルフの言葉を借りるならホビットは「無力で甘ちゃんで、魅力ある種族」とのこと。それと同時に「驚異の宝庫でもある」。どういうことでしょうか?

「指輪を任せるのに適任」とガンダルフが判断したホビットの能力とはなんなのか?

Right Caption

ちゃんたま

気になって原作を読んだところ、原作ではツッコミどころ満載のにくめない種族でした。今日はホビットトリビアを紹介します。

ホビット族のおもしろトリビア4選

ホビット庄

ホビットはベビースモーカー

愛煙家のみなさんこんにちは。「喫煙文化」をこの世界に広めたのはなんとホビットです!『指輪物語』のプロローグではわざわざ【パイプ草について】という章が設けられています。「指輪の発見」や歴史と同格に扱われるほど重要らしい(笑)

ホビット達は「パイプ草」「パイプ葉」と呼んでいますが、ニコチンの一種だと判明。「これこそ、われわれの発明であるとはばかることなく断言し得る唯一の技芸」と、ホビット族は誇っています。今や禁煙の風潮が強まっている日本は、ホビット達への敬意を忘れていますね。

ホビットはキノコ大好き

タバコの次はキノコかよ……と引くのはやめてください、魔法はかかっていません(笑) 森に生えている普通の食用茸です。フロドは幼少期、近所のマゴットじいさんの家から茸を盗んで、犬をけしかけられました。その思い出が大人になってからもこわかったそう。話してみればマゴットさんはいい人で、指輪の冒険に出たフロドたちを助け、最後にはバスケットいっぱいの茸を持たせてくれました。

映画では、メリーとピピンが畑の作物を盗んでいた描写がありましたね。

ホビットの食事は1日6回

これは映画『ロード・オブ・ザ・リング』でも出てきたので有名かもしれませんね。アラゴルンが合流したあと、ピピンが「2回めの朝食は?」とゴネるシーンがあります。正確には、ホビットの食事は1日6回。

映画では時間の都合上ゆっくり食事をとれないみたいですが(笑)、本では食事のシーンも山ほど出てきます。ONE PIECEのルフィたちも冒険の合間に大宴会をするのが決まりですが、ホビットたちはそれ以上に合間合間にいたるところでご馳走にありついています。たまにお腹がいっぱいすぎて寝落ちして自業自得で道に迷ったりする。いや、お願いだから早く行って。。

歩きながらすぐ歌ってしまうクセがある

映画『ロード・オブ・ザ・リング』はミュージカルではなかったですが、本には歌がたくさん出てきます。ホビット達は楽しくなるとすぐ歌ってしまうそうです。敵に追われながら旅しているくせにすぐ忘れて楽しく歌い始めてしまう。いや、お願いだから静かにして。。

いかがでしたでしょうか? ホビットのかわいらしい魅力編(笑) ホビット族は、本当に呑気で愛すべき種族なんです。

次に、ガンダルフも尊敬しているホビットの優れた能力について解説します。

ホビット族の隠された能力2選

ガンダルフに評価されるホビット

ガンダルフは実はホビットの研究家です。もともとエライ人や悪いヒトたちからは見向きもされない種族でしたが、ガンダルフに言わせると、どうやら軽んじられているってことですね。ガンダルフは言うまでもなく、超博識。そのガンダルフが長年研究してきた種族というのだから、やっぱり「ただ食って寝てる小さいやつら」ではないのです。

ガンダルフはホビット族に対しいつも好意的で、隠れファンとも言えるほど。そんなガンダルフが発見したホビットの能力がこちら。

ホビットは魔法のように気配を消せる

ホビットの身体的特徴は、小さな身長と大きな足。足にはふっかふかに毛が生えていて、靴を履く必要がありません。また、その毛のおかげで足音をほとんどたてずに歩くことができます。人間からしたらそのさまは魔法に見えるそうです。でも、ホビット族が魔法を使えたことは公式に一度もないとのこと。人間界でホビットと妖精のたぐいが混合されがちなのはこのせいかもしれないですね。

小さな身長で目立たないばかりか、足音も消せるとなると、忍びの旅には適任と言えるでしょう。

ホビットはメンタルが強い

ホビットの真価は「いざとなった時」に現れます。元来平和主義であるホビット族は、歴史上戦争したこともなく、ホビット庄内でも「戦い」なんて発想はなかったそうです。

でも、いざとなれば、勇気を見せる。その勇気は普段は心の中に隠されているけれど、どんな臆病なホビットの中にも眠っている。ビルボもフロドも忠実なサム、メリー、ピピンみんなが例外ではありません。

ガンダルフの言葉を借りるなら「いざという場合のホビットたちには驚かされるほかないな」。そして、彼は、その中でもフロドのことを「もっとも優れたホビット」と評価しています。

ホビットは実はかなり優れた種族

映画の感想の中には「フロドがいらつく」「結局指輪に誘惑されとるやんけ」なんて厳しい意見もあるみたいですが(笑)、ちょっと考えてみてください。

力の指輪に誘惑されないヒト(エルフ・ドワーフ・ホビット・魔法使いすべて含めて)なんていません。ホビットより優れたエルフや力のある魔法使いたちが指輪の重荷を負わなかったのは、良い意味でも悪い意味でも耐えられないからなんです。

大体ホビットはそんな戦争に巻き込まれるような悪さなんて何一つしていない。ホビット達はただただ「平和にホビット庄で友達と楽しく過ごしたかった」種族なんです。そんなホビットたちが誰にもできなかった方法で世界を救った、そう考えるべきでしょう。

生きるうえで大事なホビット力

最後にちゃんたま個人的にですが……「鈍感力」「強メンタル」って生きていく上で何より大事だと思うんですよ。やろうと思ってできることではないから。それを考えたり意識してしまう人はできない。でも、考えたり意識しないで自然とのほほんと強いヒトっていうのがたまにいる。

ホビットたちは、自分の優れた能力を周りに誇示しようとかいう気がない。

「食べて歌って寝てあとで考えればいいや」的なのん気な気質は優秀なホビットたちが誇っていい最たるモノなのではないかなあ。

なんて思うワケです。

以上!『ロード・オブ・ザ・リング』よりホビットの魅力考察でした。

参考文献:
『指輪物語 旅の仲間』
J.R.R.トールキン/ 訳:瀬田貞二&田中明子

▽ちゃんたまの『ロード・オブ・ザ・リング』考察記事はこちら▽

▼そのほかのの原作シリーズはこちら▼

2022年9月17日読書ノート,映画考察,魔法界まとめ

Posted by ちゃんたま