ルンペルスティルツスキンの原作グリム童話とは『ワンスアポンアタイム』考察

この記事は約6分で読めます。

ディズニーの海外ドラマ『ワンスアポンアタイム』にルンペルスティルツスキンというキャラクターが出てきます。

このドラマにはディズニー映画の登場人物たちがたくさん登場しますが、ルンペルスティルツスキンって誰?

実は、ルンペルスティルツスキンは、主要キャラであるにも関わらず、ディズニーには存在しないキャラクターなんです。

気になったので、原作についてくわしく調べてみました。

スポンサーリンク

『ワンスアポンタイム』ルンペルスティルツスキンの原作とは?

ワンスアポンアタイムのキャラクター「ルンペルスティルツスキン」は、ドイツ・グリム童話「ルンペルシュティルツヒェン」に出てくる同名のキャラクターがもとになっている。

ルンペルスティルツスキンの画像

ルンペルスティルツスキンの画像|パブリックドメイン

上の画像を見てください。女性の後方で扉から顔をのぞかせている小人のような男がルンペルスティルツスキンです。

それでは、原作のあらすじをみていきましょう。

グリム童話「ルンペルシュティルツヒェン」のあらすじ

昔むかし、貧しい粉挽きが王に「うちの娘はワラを紡いで金に変えることが出来る」と嘘をついた。王様は娘を糸車とワラとともに塔に閉じ込め「ワラを金に変えてみろ」と言った。それができれば、娘を王妃にすると約束した。

しかし、娘はそんなことできないので困り果てる。
そこへ小人がやってきて「最初に授かった子供と引き換えにワラを金に変えてやる」と言った。娘は小人との取引に応じ、王妃になった。

数年後、子を授かった王妃のもとに小人が訪れる。約束通り、赤ん坊を奪いにきたのだ。王妃の懇願を受けた小人は「三日後までにおれの名前を当てられたら子供を連れて行かない」と約束する。

しかし、小人の名前を誰も知らない。
困っていると、王が森で奇妙な歌を歌う小人を見たと言う。「今日はパン焼き 明日はビール作り 明後日は女王の子を迎えに おれ様の名前がルンペルシュティルツヒェンだとは うまいことに誰もご存知ない」。

なんと、小人が歌っていたのは自分の名前(ルンペルシュティルツヒェン)だった。

約束の日、子供を連れ去りにやってきた小人は王妃に名前を言い当てられて激昂する。「お前は悪魔から聞いたな! お前は悪魔から聞いたな!」と地団駄を踏み、逆上の余り自分で自分を引き裂いてしまう。

(参考:wikipedia 『ルンペルシュティルツヒェン』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%92%E3%82%A7%E3%83%B3)

原作を読んでみると、ルンペルスティルツスキンがなんだか少し可哀想な気もします。子供を渡すと約束したのは娘なのに、いざ子供をさらいに来たら抵抗されるとは……。

ラプンツェルの原作でも同じ現象が起こっていました。

「ルンペルシュティルツヒェン」は妖怪? 語源と意味

ルンペルスティルツスキンは、ゴブリン小人として描かれています。ずるい妖怪や小悪魔のようなものというか、あまり可愛らしい生き物ではなさそうですね。

ルンペルシュティルツヒェン (Rumpelstilzchen) の語源

“Rumpel(ルンペル)”の意味=ガタゴトうるさい音
“Stilz”の意味=柱

末尾の“-chen” は擬人化する時の敬称のようです。日本語でいうなら「〇〇太郎」とか「〇〇小僧」のようなものですね。

ルンペルスティルツスキンはゴブリンの一種

「ルンペルシュティルツ」とはゴブリンの一種で、柱をガタガタ鳴らす妖怪です。ポルターガイストみたいな現象をさして「ルンペルシュティルツ」と呼ぶこともあります。

ハリーポッターにも出てくる「名前の神秘」とは

悪に堕ちる

「名前」は西洋世界やファンタジー世界では大きな意味を持ちます。

西洋には、名前を知れば相手を支配できる、または、名前を呼ぶと(好ましくない)相手が召喚されるという概念が存在するからです。

有名な例として、ハリーポッターではヴォルデモートを「名前を言ってはいけないあの人」と呼びますね。これは、ヴォルデモートが恐れられているからです。また、ハリーポッターが名前を口にすることで居場所がバレてしまうシーンもあります。

ルンペルスティルツスキンの童話も名前の神秘に関係しています。

ディズニー版『ワンスアポンアタイム』のルンペルスティルツスキンとは?

御伽話の原作

ディズニー版とグリム童話版の似ている点

  • 『ワンスアポンアタイム』でも「名前の神秘」は継承されている。「ルンペルスティルツスキン」と唱えるだけで、彼が現れ、取引に応じる。
  • ディズニー版ルンペルもワラを金に変えることができる
  • 粉挽き娘が王様のために金を紡ぐというあらすじは、原作のグリム童話がそのままドラマに採用されている。レジーナの母親コーラの物語で見ることができる(シーズン2第16話「粉ひきの娘」)
  • 「生まれてくる子供をもらう」という契約もよく出てくる。白雪姫、コーラ、そして、ルンペルスティルツスキン本人も過去に同じ契約を交わしていた。みんな子供を使うのはほどほどに。
  • グリム童話原作でも「代わりになにをくれる?」とゴブリンが言っているが、ディズニー版でもルンペルスティルツスキンとの契約にはいつでも対価がつきまとう。

ドラマ『ワンスアポンアタイム』のルンペルスティルツスキンもことあるごとに他の人の名前を知りたがっていました(シーズン1)。

これは名前を知っていれば相手に呪いをかけられるからです。反対に言うと、相手の名前が分からなければ、その相手には呪いをがかけられないのです。

ディズニー版とグリム童話版の違い

ディズニードラマ版のルンペルスティルツスキンはゴブリンではなく人間ですね。

明確に言うと、普通の人間ではなく、強力な魔力を持つとされる闇王という設定です。闇王の魔力は短剣に込められており、その短剣で刺さない限りは攻撃できません。短剣で刺すと、闇王を倒すことができますが、代わりに刺した人が次の闇王になってしまいます。短剣を持った人に操られてしまうという弱点もありました。

肌の皮膚は、ワニの皮のような質感です。ワンス・アポン・ア・タイムのルンペルは『ピーターパン』のワニ、『美女と野獣』の野獣という複数の役割を持っています。

ワンス・アポン・ア・タイムには過去のおとぎ話世界と現実世界が混在しています。現実世界のルンペルは、ミスターゴールドという資産家のおじさまです。

俳優ロバート・カーライルは、ルンペルスティルツスキンとミスターゴールドを巧妙に演じ分けています。その迫真の演技に、共演者も本気でビクビクしてしまったそうです。

ワンス・アポン・ア・タイムの中で一番魅力的なキャラクターだと思っています!

『ワンスアポンアタイム』のルンペルとゴールドについてもっと知りたい

▽『ワンスアポンアタイム』ルンペルスティルツスキンに関する記事▽

ディズニー版ルンペルスティルツスキンについて詳しく

▼その他のワンスアポンアタイムのまとめはこちら▼

スポンサーリンク

▼そのほかのディズニーおとぎ話の原作シリーズはこちら▼
スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました